4月1日・2日の体験会から開催ご希望をいただき、4月14日に実現しました!
今回参加されたのは、ケアマネさんや、子育て支援事業をされている方々。
「コミュニティコーピング」初体験で好評いただきました!
とっても楽しい雰囲気でスタート。
ゲームは2027年にC地区の破綻で終了しました。
振り返りで、ゲーム結果の要因を上げていただくと・・・
◆処方が必要なのに、どんな悩みか分かっていなくて解決できなかった
◆処方したいのに、そのためのつながりがなく、解決できなかった
◆悩みが複雑で、複合的な対応・多方面に渡るつながりが必要だった(つながる相手の多様性が大切!)
◆普段の仕事で医療関係のつながりがあるが、金融関係や行政書士など幅広い人たちとのつながりや、そのためのチームワークが必要
今回は、ペアでオリジナルカードを作るワークもしていただきました。
全体を通してのみなさんのご感想は・・・
◆おもしろかった!
◆結構リアルだった。登場人物をリアルな人でもやってみたい。
◆ゲームの先のリアルを見通せた。
◆「○○ができるよ」の発信をしていても、周知相手が少ない。広めていく。
◆地域の人材ファイルが市民活動センターにあるけど、活かされてない。活かし方、コーディネートも大切。
などなど。コミュニティコーピング体験の可能性を感じます。
最後は、今回もCommunity Coping の "C"で^^♪
みなさん、ありがとうございました!!!
コミュニティコーピングは、
オンライン版4人、リアル版4~6人
所要時間:90分~120分
となります。
どなたでもご参加いただけるオープン講座は下記の予定です!
▼4月26日(水)19:00~
▼5月11日(木)19:00~
▼5月20日(土)19:00~
Comments